2014年08月30日
今日は経営研究会の例会の準備で、講師の社長さんとの打ち合わせの為に、滋賀県甲賀市の地域NO.1の建設会社「びわこホーム」さんにお邪魔しました。
11年連続地域シェア率NO.1
地域で信頼されている会社です。
この会社の凄さはブログではお伝えできませんので、10月21日に松江テルサで
講演会を開催しますので是非参加ください。
会長のカリスマ性と社長の熱意が半端なく、女性社長はお客様に自身の存在から理念を感じていただいたける人になる!っと熱く語られるました。
僕自身もびわこホームで家を建てて、感動を体験したいと心から思いました。
そして帰路では、日本一のうなぎの店「かねよ」で夕食をとります。
山の中にあるこの店は創業は明治5年とはビックリです。
これが売りの金糸丼です。
京都らしく、薄味でいつまでも 風味を楽しむ事が出来るのでとても楽しかったです。
posted by Kapok TANAKA at 00:52
| Comment(0)
| 店長
2014年08月27日
わが娘「いな」へ
君がお空に旅立って2か月が経ったね。
相変わらずお父ちゃんは忙しいん〜だ。
お母ちゃんは体調のいい日が少し多くなってきて、笑顔もたくさん出るようになったんだよ。
それにこの前はお父ちゃんとお母ちゃんは大げんかしたんだよ。でもねお母ちゃんはね、お父ちゃんのことを愛しているからこそ喧嘩になっちゃうんだよ。だから安心していてね。
というより、いなちゃんはお空からみて笑ってたんじゃないのかな?
おねいちゃんの相変わらずわがまま言っているけど、しっかり者でね。お父ちゃんやお母ちゃんが出掛ける時に「電話持った?」「鍵持った?」といって確認してくれるんだよ。
そうそう、今度うれしい報告があるけどまだちゃんと決まっていないからもう少し待っていてね。
お空の君へ
posted by Kapok TANAKA at 20:06
| Comment(0)
| 店長
2014年08月25日
いよいよお休みも最終日となりました。
この日もあさから土砂降りとなりした。
今年は夏は本当雨続きですね。
この日は出雲から松江まで一畑電車に乗り、松江城に登城するという企画です。
実は生まれて初めての一畑電車
僕が一番ワクワクしてたかしれません。

県庁前では岸清一先生の銅像のまえでパシャリ!
その後松江城本丸に登城です。
この二人は生まれて初めての体験ですのです。現存の古城を堪能してもらいます。
低い雲で覆う宍道湖ではありましたが、雨が降ってなかったので眺めがよかったです。
県庁周辺を散策しながら、お目当ての地ビール館へ
娘にはカキ氷でご機嫌をとりながら、僕は松江地ビールを堪能です。
ビール好きな僕には喉の渇きが潤い最高です。
帰路も一畑電車に揺られ爆睡!
気持ちの良いお盆休み3日目でした。
posted by Kapok TANAKA at 21:52
| Comment(0)
| 店長
2014年08月19日
さて、お盆休み2日目ですが、朝から土砂降りです。
予定では三瓶登山か?釣り堀か?なんて選択しがあったのですが、この天気ではやる気もなくなりました。
それでも、甥と娘になにか思い出作りをしなくては!と、強い使命感のもと思案した結果、大栄町の名探偵コナンの作者、青山剛昌さんの記念館「コナンの里」と境港の夢みなとタワーでのイベント、光のミュージアムへ行きました。
娘に、コナン君と言っても、もちろん理解不能。
館内の階段の登り下りが楽しかったみたいです。
甥のSHIN君は自作でコナンの物語を作る位のコナンファン
青山さんの記念館は、いろいろと楽しませる企画があります。
大人の僕でも楽しめる施設です。
そして画像はありませんが、光のミュージアムは最新のプロジェクションマッピングを利用して様々なモチーフでの表現はとても楽しめます。
みんなで興奮しておりました。
楽しい2日目となりました。
posted by Kapok TANAKA at 23:22
| Comment(0)
| 店長
久しぶりの更新となりました。
心のストレッチを目的にブロク30日連続投稿を達成してからサッパリと更新しておらず誠に申し訳ありません。
ダイエットのリバウンドの様に投稿しないリバウンドモードにハマっておりました。
ここで一発投稿します。
お盆休みを14.15.16日をやすませていただき家族で濃密な時間を過ごしました。
まずは初日のリポートです。
写真は地元雲南市木次町の食の杜です。
ここではワイン醸造所とカフェと山の中には珍しくオシャレな雰囲気てす。
娘は芝生の庭を駆け巡り楽しんでおります。
夜には、安来の月の輪まつりの花火大会
水郷祭を空振りしたので、この花火大会はかなり期待しておりました!
そしたらなんと!
ど真ん中ストライクがやってきました。
水郷祭の様な混雑がなく、しかも安来港の目の前からの花火は圧巻です。
打ち上げる数は水郷祭には負けますが、近距離の迫力は良かったです。
土砂降りの中、花火の間だけ雨が止んだのも幸運です。
夜空を焦がす打ち上げ花火は幸せを感じますね。
posted by Kapok TANAKA at 00:27
| Comment(0)
| 店長
2014年08月10日
千の理屈よりも、まず一歩を踏み出せ
出来ない理由を考え、動かない理由を考えて、結局なにもしなかった自分の過去。
そんな自分の人生が嫌いですなんとかしたくて、もがき苦しみ、そしてたくさんの学びをした今。
可能思考になった僕はまず一歩動いてから考えます。
そのほうが、100倍楽しい人生です。
posted by Kapok TANAKA at 22:55
| Comment(0)
| 店長